2コメント

キングダム総選挙で釣る

7月開催道場の募集が始まりました。
開催日 7/12(日) 場所 東京都内 ※当選した方にお送りする当選メールに会場を明記致します

あれ?
7月開催の会場は人事労務会館ではないのですね。
先日の道場も人事労務会館ではなかったようですが、何かあったのでしょうか?

【6/13(土)~6/14(日)休館のお知らせ】誠に勝手ながら、6/13(土)~6/14(日)は休館とさせていただきます。
【会場変更のお知らせ】6/14(日)に当会館で開催予定であったイベントは会場変更となりました。詳しくは主催者さまにお尋ねください。
【お客様への感染拡大防止へのご協力のお願い】当会館は、新型コロナウイルス感染拡大を防止し、お客様に安心してご利用いただけるように取り組んでおります。

人事労務会館のサイトには上にある通り、道場開催日は休館しておりました。
では、イボ道場はどこで開催されたのか、イボは以前に《9月13日(日曜)「関東ゴー宣道場」いよいよ大崎での観客を入れての通常開催です。》と今年の予定に書いていましたし、6月と7月は元々別会場であったのではないですか?


であるのに、イボナメクジやドロヘドロは人事労務会館へ電凸した自粛警察に対して、そのことを嗤うことをしなかったのは疑問です。
まさかとは思いますが、謎の内通者を炙り出す為に罠を仕掛けたつもりではないでしょうね?
そんなことをしても謎の内通者ゾルゲちゃんを見つけ出すのは不可能です。
ゾルゲちゃんは今もゲームボーイで「ヨッシーのたまご」をプレイする片手間に道場メーリングリストの投稿を私に転送しています。
ゾルゲちゃんは道場中枢でしっかりと信頼を築いていますので決して疑惑を持たれる心配はありません。

さて、ゾルゲちゃんの話はここまでにして、イボ道場支持者の生態の続きを書きましょう。

イボの狂信的支持者であり、公式ファンサイトを運営しているカリィ紅衛兵(のぶみカリィ)が、「さすがにそれはどうなのだろう」と首を傾げざるを得ないツイートをしていました。

CB980357-CB90-4AD6-92FE-64AC8AEA15C7.jpg
004D8FF2-053E-4C64-A0DC-7FD900F829D7.jpg

イボナメクジのファンサイトであるのに、不人気のイボマンガではなく、今世間で大人気のマンガを取り上げて、アクセス稼ぎをしようとするとは、あまりに浅ましすぎるのではないでしょうか。
いくらイボマンガに人を呼び込むチカラがないからといって、他の作家の人気作に便乗するのは、イボに恥をかかせる気なのでしょうか?

7B15013F-B5FE-46A5-BDB4-A29943F1D77C.jpg
驚くべきことに、ツイッターアカウントのプロフィールには、イボの名前を一切出さずに、キングダムファンを装って、何も知らない人をサイトに引き込もうとしているのです。
これは大学のサークルでカレー愛好会やヨガ研究会を装って、学生を取り込もうとしていたオウム真理教の手口とまったく同じです。
自らをカルト教団であると言っているようなもので、なかなか笑わせてくれます。

次にビビゾネスめた子についても触れておきましょう。
彼女はすでに門下生を穏便に辞めている身であるので、もう取り上げる必要もないと思ったのですが、数日前に彼女が行なったセカンドレイプに言及したブログ記事を書いたところ、またぞろエアリプを飛ばしていたのです。

ビビゾネスめた子は私の妻がデマにより深く傷ついている時に、顔見知りで多少親しくしていた間柄であったにも関わらず、ツイッター上でエアリプする形で妻へセカンドレイプし精神的に追い詰めておきながら、そのことについて反省する様子も見せずに知らん顔を続けています。
壇ミッツさん(葉月蓮さん)がTwitterアカウントを作り、自ら声を挙げた時にも速攻でエアリプし、速攻で壇ミッツさんをブロックし、速攻でツイ消ししたことについても、まるで何事もなかったのようにスルーをしています。

29233EF0-1F1C-48EF-8FD9-8B255DC00696.jpg

このエアリプは当然既にツイ消し済みですが、自らのセカンドレイプ について特に反省するでもなく、謝罪をするでもなく、気持ちの断捨離などと称して一方的になかったことにするとは驚きます。
それは私の妻や壇ミッツさんを侮辱していることであるのに気づきもしないのでしょうか?
いや、分かった上でやっているのでしょう。

ビビゾネスめた子は相変わらず、有名なレイシストのツイートを平然とリツイートしているのですから、他人を侮辱することに一切の疚しさがないのでしょう。

8FB3DF52-DA80-4F9D-90CF-32E30EBEC08A.jpg

レイシストのツイートを気楽に拡散していますが、それは街頭で差別的なビラを撒いているのと同じ行為であります。
ビビゾネスめた子はそれをやって恥だと微塵も感じていないのです。
私の妻や壇ミッツさんと友人のように話をした事があろうが、裏に回ればセカンドレイプを平然と出来るのも当たり前の話ですね。

この記事へのコメント

  • 元ゴー宣ファン

    まだライジング読者であった頃だと思うのですが、「おぼっちゃまくん」の最新の単行本を買って読み、あまり面白くなかったのでガッカリした記憶があります。
    って、そんなに前の話ではないのですが…。
    こう言うと失礼なのですが、内容的に下品な表現が多くて、最後まで読み切ることができませんでした。

    その時に小林氏の才能がほとんど枯れていることに気づくべきだったのですが、私は自分の感覚が少し変なのだろうと思っていました。
    なぜなら、ゴー宣道場ブログやライジングコメント欄では絶賛の嵐でしたから。

    でも、やはり面白くないのでしょうね、一般的には。今はわかります…。
    2020年06月17日 13:11
  • ライジング購読者

    カレー千兵衛氏も、他人のふんどしを借りるのではなくきちんと代表の作品の魅力を宣伝するといいんですよ。
    もし、今の代表の作品が人気がない=面白くないと思うなら、何故そうなのか、どうすればいいと思うのかを漫画ファンとしての立場からきちんと伝えるべきです。
    気楽に無責任なことを言うんじゃない、と反論があるかも
    しれないので(ライジングのように消されず後まで参照できる)こちらに私なりの見解を書きたいと思います。
    正直、画風や背景技術を今から大きく変更・向上できる余地は体力・時間の両面で少ないと思うので、ストーリーで勝負するべきでしょう。
    そのためにきちんと「今」(少なくとも2010年代以後)の人気作品をきちんと読んで・観て学習する。描きたいテーマを自然に伝えられるような世界観・キャラクターを設定し、プロットを作成して描いていく。
    個人的な参考図書
    よんでますよ、アザゼルさん(下品なギャグファンタジー)
    ここは今から倫理です。(思想を扱う学園教師物語)
    どちらもおぼっちゃまくん、厳格に訊けが好きだった人には
    面白く読める作品ですよ。参考にでも役立てていただけたら
    幸いです。
    ただ、もしもう純粋なストーリー漫画で勝負する気がなくなったのなら、潔く文章中心の評論家に転身した方がいいかもしれません。そして、漫画執筆のために割いていた時間を
    読書・調査・対談と言論の質向上に充てるべきでしょう。











    2020年06月17日 09:39