2コメント

正義の妄信・煽り運転

イボナメクジの玉川徹に対する憎しみは日に日に増していて、その姿はさながら「憎悪の伝道師」と呼ぶにふさわしい有り様であり、その影響を受けたイボシンパたちがライジングコメント欄やファンサイト掲示板などで玉川徹一人を呪詛しまくっていて笑えます。
イボナメクジはこれまでもヘイトスピーカーとして仮想敵への憎悪を撒き散らし、シンパたちを煽り、けしかけてきましたが、その愚を反省することなく未だに繰り返しています。

新コロを扱うと、玉川徹がヒトラーばりにアジテーションやらかすから、悪影響が凄い。
おまえたちの「恐怖の伝導」のせいで、日本は現在、重症患者だ。

自分の正義を盲信し、ヒトラーばりのアジテーションをし、仮想敵への煽り運転をしているのは紛れもなくイボナメクジの方でしょう。

イボは世間の人が新型コロナに対して異常に恐怖しているかのように指摘していますが、世間知らずとは恐ろしいもので、自分が観ているワイドショーが世界のすべてだと思い込んでいるのです。
世の中は新型コロナに異様な恐怖を抱いた行動などとってはおらず、感染症対策をしながら普通に生活しているだけです。
新型コロナはまだ未知な部分が多く、それゆえに警戒するのは当たり前の話であり、未知なものに対応する時に大したことはないなどという強がりは害でしかありません。
のちに大したものではないと判明したのならば、それはそれで良いだけの話です。
確かに過剰反応し恐怖に怯えている人は少数いて、そういうのが騒げば悪目立ちするものでしょう。
まさにそういう連中を称してノイジーマイノリティと呼ぶのです。
イボ道場などがその典型です。

日本人のように「集団主義」に埋没しない個人主義は、マスクを神への冒涜と見做す。正しい! 圧倒的に正しい!「八つ墓村」の住民である日本人は、マスクが絶対的正義と思い込んで、「マスク警察」まで出現する。こんな奴らはアメリカに行けば、袋叩きだろう。
珍コロに怯えて、マスクをしない者を叩く臆病者の正義など、日本男児の精神ではない!
しかしフランス人は凄いな。すでにマスクもつけずにカフェが「三密」だらけで、会食を楽しみ、人生を謳歌している。
だが海の底に沈んだマスクが溶解されるのに300年も
かかるというのは深刻な環境破壊だと思う。

マスク警察を叩くのは別に構いませんが、その叩き方がマスク警察のそれと変わらないのですから笑えます。アメリカやフランスは個人主義で素晴らしいザンス。しかるに日本は八つ墓村だ。そんなのは日本男児の精神ではない。という丸出しの矛盾はなんの冗談でしょうか?
日本が陰湿な集団主義だというのならば、それこそが日本男児の精神でしょう。
そもそも八つ墓村を例に出すのも意味不明ですが、イボナメクジは横溝正史の八つ墓村を読んだこともなく言葉のイメージだけで使っているのでしょうか?
また環境問題まで持ち出してマスク叩きをするのはある意味、強烈なマスク警察ぶりを発揮していると言えるでしょう。
海の底に沈んで溶解されないものはマスク以外にも山ほどあり、環境問題の話をするならばプラスチック製品なども含めて論じるべきであり、マスクだけを槍玉にあげてマスク狩りをするとはヘル・ミッショネルズにでもなったつもりなのでしょうか?

0BC360D1-5178-4F5F-8A4F-3940779298DE.jpg
イボはマンガの中で、山中伸弥や本庶佑などの医学者がワイドショーに洗脳されたと言い出していて、もはや手のつけられないところまで行ってしまいました。
そうして、その医学者の発言に対してイボ得意のアレが出ました。

4AD34B05-1E0D-477E-A95B-5B6A0AC7159F.jpg

説明

イボ読者はこのフレーズにイチコロです。
おそらくは自分の中にある選民意識と劣等感が刺激されるのでしょう。
イボはよく自分の作品について「バカな東大生には読めない」ということも言い、そんな難しい作品を読む能力がある読者はエリートであると褒め称えていますが、これもまさに選民意識と劣等感を上手く刺激しているわけです。
「自分たちは権威主義にひれ伏す愚民ではない。周囲からは馬鹿扱いを受けているけど、イボ作品を読めているだけでエリートであるのだ」
そのような歪んだ選民意識を抱き、勝手に高みに立った気になって世の中を見下す。
このイボシンパの選民意識や差別意識については次回語るとして、世の中が「コロナ脳」になったのは玉川徹がワイドショーで恐怖を煽ったからだと断言し、シンパに憎悪を煽るイボナメクジ。
F9BD49BF-4739-4339-8AFC-4AA0551841ED.jpg

このままでは、玉川徹がイボシンパに竹槍で刺されてしまいかねません。
まったくおそろしいことでございます。

そんなイボの煽りブログについて幾つかコメントが届いています。

今日も今日とてイボりんが「おフランスではこうざんす」と出羽守なブログをアップしていました。

「すでにマスクもつけずにカフェが「三密」だらけで、会食を楽しみ、人生を謳歌している。」

いやそれ日本の都市部もそうですよ。
休日のカフェでも平日のランチタイムの定食屋でも、普通に混んでて、みんなマスクを外して飲食とおしゃべりしてまっせ。そりゃカフェなら外しますよ。
日本のカフェにはマスクを着けたままコーヒー飲んでる人がいるとでも思っているんですか?
イボりん、ちゃんとお外に出てますか?
お家に引きこもってワイドショーに釘付けで延々ネチネチと粘着ブログなんか書いてちゃいけません。
ドヒマな自分がモーニングショーに夢中だからって、一般人がみんなモーニングショーを見てその影響でマスクをしているんだと思いますか?
大部分の社会人はその時間は通勤してるんですよ。世間知らずも大概にね。

「基本的にはマスクをしなくても攻撃されることはなく、個人主義が徹底している。」とは誰からの情報ですか?
イボ道場が理想郷として思い描く「おフランス」ではそうなのかもしれないけど、現実世界のフランスはこうざんすよ。


国家を挙げてマスク強要を実施して、違反者からは罰金を取っているとは。日本でマスク着用を推奨されるのがマスク警察だというなら、フランスがやっているのはマスクゲシュタポでしょう。
すでに解除されていますが、ラッシュ時の通勤に証明書が必要なんて、恐るべき通勤ファシズムですね。

そもそも、人事労務会館がイボ道場開催を拒否したのは、熱中症の危険がある人にまでマスクを強要するためではありませんよ。
「職員の前では着けると見せかけて始まったら外す」という誠意と公共心に欠けることを画策したことへの対応です。
さらに、注意されたことに対して「会場が警察に連絡してくれた」などと嘘っぱちを書くから利用を拒否されたんでしょう。

下手なことをせず、最初から「熱中症の危険がある人もいるから、場合によっては一時的に外すことを認めてほしい」と相談しておけば、まさか拒否されることはなかったでしょう。
全部身から出た錆です。
別れ話を切り出されて泣きついたけど叶わず振られた相手に「あんな女こっちから願い下げだ」と後から陰口を叩くような真似をするイボりん、カワウソすぎ〜〜〜っ!
人事労務会館は悪質なクレーマーと縁が切れてお慶び申し上げます。
》(匿名希望さん)

さて、他の方のコメントは昼休みにでも紹介させていただきます。
では、今日の正午にお会いしましょう。


この記事へのコメント

  • そういえばオウム真理教への破防法適用が見送られたとき、「今潰さなければまた残党がテロを起こす」と不安を煽っていた漫画家がいましたね。
    その後オウムの残党がテロを起こしたというニュースは聞きません。

    狂牛病が国内で発生した時には、その危険性を煽りまくり、「潜伏期間が数年あるから、すでに我々も感染していて将来発症するかももしれない」と怯えていた漫画家もいました。

    狂牛病ことBSEの感染者は国内で牛が36頭、ヒトが1人、世界で死者が100人台です。
    一方で、危機感を煽られたことの結果として、感染した牛を出したと報道された畜産業者や検査に携わった獣医師で自殺者が出ていました。
    牛丼屋も焼肉屋もステーキ店もファミレスも、とてつもない営業妨害を受けたものです。

    国内で1人の死者も出ていない、人も家畜も感染経路が外国である狂牛病の不安を煽っていた漫画家が、すでに国内で約1000人の死者を出しているコロナウイルスへの警戒を呼びかける感染症の専門家やジャーナリストを批判するとは、一体なんの冗談でしょうか。

    きっと、異常プリオンとは別の原因で脳ミソがスカスカになっているのでしょう。
    2020年07月03日 01:18
  • 匿名希望

    もう17~8年近く経つでしょうか。
    まだカナモリさんが居た頃は、「学歴主義ではないが、例えば東大のキャンパスを歩いていると小林よしのりだと気付かれて声をかけられる。しかし三流大学だと誰もわしの顔を知らないのでのびのび歩ける。大学生のレベルが相当下がっているのかもしれないが、ともかく『ゴー宣』は知的程度を試すリトマス紙になっているのかもしれない」
    一字一句を覚えて居るわけではありませんし、もう彼の本は全て処分してしまったために具体的にどの号に載っていたかまでは覚えていないので単なる与太話として聞いて欲しいのですが、
    今思うとこの内容はかなりおかしいですよね。
    仮に東大生が知っていたからと言って、本当に一々声をかけるでしょうか。キャンパスには貴方以上の有名人は幾度と無く来ているでしょうに。
    三流大学と言うのはどこの学校を指しているのかは分かりませんが、「プライベートで遊びに来ているんだから声をかけずにのびのびと学校を楽しんでもらおう」と善意で声をかけなかった可能性は無いのでしょうか。

    この頃からは思想のアップデートとやらを図っていると答えるかもしれませんが、此方からすればそんなのは都合のいい言い分にしか過ぎません。
    以上、元読者の愚痴でした。
    2020年07月02日 23:27