そのデマを垂れ流しているメンツの中には泥妻の肉ちゃんもいるようで、肉ちゃんは次のようなツイートをしていました。
どうやら肉ちゃんは未だに自分の匿名アカウントが個人特定されていないと思い込んでいるようで、トンマなイキリをカマしています。
そんな肉ちゃんについて取り上げていきたいと思っているのですが、今はとりあえず艶絹のデマに集中することに致します。
あまり、あちこちに話が飛んでしまうとブログを読んでいる方が混乱してしまいますから、一つずつ処理していきましょう。
艶絹はデマ撤回について曖昧な表現でお茶を濁しています。
《Tシャツの件同様に、些細な間違いはあったかもしれないですね。》などとデマを流したことを認めるようなことを言いながら、《「殴ったのではない!蹴ったのだ!」みたいな。》などと自分の非を認めないような見苦しい例え話を持ち出してケムに巻こうとしています。
自分では上手い例えをしたと思っているのかもしれませんが、《道場側とひと悶着あった》というデマと《裏切られたー」なんつって》というデマを流したことのどこが殴ったか蹴ったかの違いだというのでしょうか?
例えとしてまるで成立していません。
そんな事だからマヌケだと笑われるのです。
Tシャツの件と同様にさっさと自分がデマを流したクズ野郎であることを素直に認めるべきでしょう。
さて、肉ちゃんや艶絹の話だけでは満足出来ない欲しがり屋さんの為に、アメブロの再録(改訂版)を以下に載せましょう。
----------
人はすぐに忘れてしまう生き物だから、事の起点を振り返り、繰り返し語ってゆくのは大事なことです。
そもそもの発端は何だったのか、それを思い出してみましょう。
2018年8月21日火曜日の夜、「イボ道場(仮名)」を主催しているイボナメクジ師範(仮名)が自らのネット番組のなかで、エキノコックス師範(仮名)という自称作家の女性と共に私の妻を中傷しました。
イボ道場に参加したことがあるというだけの一般人である妻を突然中傷したのです。
イボナメクジは私の妻について、イボ道場に参加している男性(門弟)たちと誰彼構わず性的関係を交わしている淫らな「オナゴさん」であると断言し、笑い者にしたのです。
それはまったくの事実無根なのでありますが、イボナメクジたち道場界隈の連中は現在に至るまで未だに発言の撤回をしていません。
間違いを認めて謝罪することは何ら恥ずかしいことではありません。
しかし彼らには決して発言を訂正することは出来ません。
何故なら、彼らは物を知らずに誤ったことを言ったわけではなく、自らが考えたデマを流したわけでありますから、そのことを謝罪してしまうと、自分にとって都合の悪い相手に対してデマを流すクズ野郎であると認めてしまうことになるからです。
それはイボナメクジのこれまでの言論活動に関わる重大事となります。
今までも同じ手口で人を陥れていたのではないかと疑われることになります。
自分の主張の為なら虚偽も厭わぬ奴であったことが白日の下に晒されてしまいます。
だからこそダンマリを決め込むしかないのです。
どうせ相手は名も知れぬ一般人に過ぎないのだから、シカトぶっかませば何も起きていないのと同じに出来ますものね。
しかし何故、イボナメクジは私に敵意を抱いたのでしょうか。
私は確かに2017年の暮れあたりから、アメブロにてイボ道場について批判的なことを書いてきましたが、特に相手を名指しすることもなかったので、普通気づくことはありません。
それをわざわざ見つけ出して、怒り心頭に発したのでしょうか。
ですが、それならば書かれた批判について反論するなり罵倒するなりすれば良いでしょうに、わざわざ無関係の妻のことを標的にして、極めて悪質で、人として最低としか言いようがない下劣な嘘を吐いて、妻の名誉を傷つけたのです。
私ではなく、何故に妻を狙い撃ちにしたのでしょう。
それは妻がメンタルの弱い人であると知っていたからでしょう。
こんな非道なことが許されて良いのでしょうか?
私は意を決し、2018年当時、アメブロにて相手の実名を挙げて告発ブログを書きましたが、何者かの通報により、運営が記事を削除してしまいました。
その直後に、イボナメクジのスタッフであるドロヘドロ(仮名)はTwitterにて私のアカウントをブロックしました。それまでは、あちらが一方的に私をフォローしている状態にあったのですが、慌ててブロックしたのです。
イボナメクジは私の妻が色んな男とやりまくっている大変破廉恥な女であると決めつけ、それゆえに道場に参加出来ないよう追放したと言い切りました。
あくまで公論だけを考える場所なのだから身を律するべきだと言いました。
ならば彼がその公論だけを考える場所で何をしていたのかを追及するのは、まさに公に適ったことでありましょう。
----------
イボには果たして公論を云々する資格があるのか。
そのことについて書かれたブログを次回から紹介してみましょう。
この記事へのコメント
シュトック380
ライジング購読者
その時、足の悪い自身の奥方を『噂の真相』側が持ち出して
書き立てた事について、代表は批判するなら自分を攻撃しろ、卑怯者が、というような毅然とした反論をされていた事が強く記憶に残っています。あれから約四半世紀、まさかそう語っていた代表自身が「便所の落書き」と形容した『噂の真相』と同じ行動に出るなどとは俄かには信じられませんでした。
シャキ風氏と反DDD団氏(時浦氏と断定する証拠が手元にないのでこちらの呼称を使用させていただきます)に
同じゴー宣読者としてお尋ねしたいのは、こうした代表の
自身の言葉への明白な裏切りを問いただしこそすれ、加担する事はしない方がよいのではないかという事です。というのも、そうした行為は⓵小林氏ならびにゴー宣道場の言論は、
無責任で定見・信念のない軽薄な主張であるとの印象を世間に与え、公論や掲げた政治目標の達成を遠ざける②我々が小林氏のファン・読者である理由の一つであろう論客としての信用・価値を揺るがせる(一見格好よく勇ましい言葉でも
代表自身がそれを守るに値するものと信じていない→歴史に認識や外交論、皇室論、人生訓なども口先だけということになり、これまでに描いてきたものの価値を暴落させる)、という事態につながるからです。その場その場の格好良さに酔いたいだけなら、今日の人気アニメや漫画の決め台詞で十分でしょう。また、小林氏の言説に便乗して誰かを叩きたいだけなら、虎の威を借る狐のような卑怯者になるからやめた方がいい。ただ、もしそうでなく本当に論客としてしっかりしてもらいたいなら、こちらのコメンテーターのもそもそと苦言を呈しておく氏のように批判と提言を行うか、最低限、
〆切鯖子女史がしようとしたように内から問い掛け、解決を促すべきでしょう(道場に財政的余裕がない以上、顧客として発言権は増しているはずです)。