3コメント

本来の総合知をご覧あれ

イボナメクジは自分の珍論について「総合知」なる言葉で説明しています。
これは要するにこれまで「庶民の常識」やら「公民の道徳」やら「バランス感覚」などとどうとでも捉えられる曖昧な言葉を使っていたことの延長でしょう。

「コロナ税」は必ず来る! このように総合的に考えるのが「総合知」である。専門家は「専門知」だけで情熱を燃やすが、「総合知」が欠けているから、ハンセン病の悲劇が起こったのだ。

ウィルス学から、感染症学から、歴史的事実から、経済学から、社会科学から、哲学思想、死生観までを、総動員して描いた『コロナ論』、未だこの総合知を超える知見は現れていない。

イボナメクジは総合知よりもまずは恥の概念を身につけた方が良いのではないでしょうか。
人並みの羞恥心があれば、みっともなくてとてもじゃないが世間に公開することが出来ないようなブログ記事ばかり書いています。

私がここに本来の意味での「総合知」の数々をご紹介しましょう。
「総合知」の「集合知」ってやつです。

まず私が「マスクは飛沫感染予防の為に着用を呼びかけているのではないのか?」という問いに、明瞭なアンサーをくれた方がいます。

イボはマスクの穴ではウイルスを補足出来ないから無効と言っていたようです。
どうやらマスクというものがフィルターの網目構造だけで補足していたと思っているようです。低次元すぎて話すのも馬鹿馬鹿しいです。
それにマスクはどちらかというと感染者が広めないための要素が強いというのは流行初期から言われていたことです。
だから閉鎖空間では多くのものが装着することで抑制効果が相乗的に高まるのです。
他人に感染させたくないというエチケットや配慮が無い者にエラソーに公を語って欲しく無いですねえ。
ノーマスクはワシの表現活動?
ダメダメ奉仕の精神だよ。

>コロナウィルスは0・1㎛、家庭用マスクの網目は
10㎛から100㎛だから、マスクに効用があるはずがない

(ノ∀`)アチャー、先日「マスクについて科学的に書く」とイボが言っておりましたが、
科学音痴のイボナメクジ大先生やってしまいましたか。

私は以前のコメントで「マスクというものがフィルターの網目構造だけで補足していたと思っているようです」と書きましたが、やはり網目構造の説明のみで来てしまいました、何とも残念な人です。

咳やくしゃみで喀出されたウイルスは水分を含んだ比較的大きな「飛沫」となり、マスクはこれを補足しているなどと言うのは、このコロナ禍で多くの人が共有する知識なのですが、まさか「コロナ論」を出そうと言う者が知らないとは、ウイルス学勉強したとか言ってませんでした?w

水分が乾燥したウイルスは小さな飛沫核となり、これをフィルターで100%補足するのは無理ですが、その飛距離というのはあまり遠くなく数㍍と言われています。しかしこの状態でも感染の可能性はあり、そのために他人との距離を空ける、換気をすると言ったいわゆる三密回避が提唱されているのです。

ウイルスの全てを防ぐというのは不可能な話、防疫の観点はそうではなくウイルスの曝露の機会を極力減らすという点です。
マスク単一で防疫するのではなく、その他の要素と複合して始めて防疫が成り立つのですよ、それ程度の事くらい分かりましょうよ。

・・・単なるエチケットとしてすら使用出来ず「権利!権利!」の公無き者には無理でしょうね。法律で決められてないから守らなくて良いとかどこが保守なんでしょうか。
代表者がこのエゴイストでは「公論喚起」は益々説得力を無くしていくでしょう。

医療用のN95マスクなどは網目構造のほかにファンデルワールス力(分子間力)などを応用しており、一般用マスクでも色々と改良されたものは単純なフィルター以外の機能を有するものが出てきています。
たまには化学的にも考えてみてください。

「マスクの効用を科学的に証明した論文を探したが、一つもない」と言ってますが色々ネット上に科学的に証明したものが転がっていますよ、かさこ事変で自分をエゴサするくらいなんだからちゃんと探してクリ!
(㍋㌧コインさん)


次にずっブロさんからイボ道場への要求です。

この「戦う」ゴー宣道場提唱者の遅延ブーさんは結局何がしたいんですか?

議論を掲げながら会場を説得するでなく、姑息に騙して自分たちの主張を通そうとするから馬鹿にされているのに、またもや猫をかぶるという姑息なことを言い、コロナ論に「かける」とか「信じる」などと言いそれをまた褒めるから、教祖と信者と馬鹿にされるのです。
「終了後の個人的行動までは、わしは関知しないから」などというから、信用されないのです。

自分たちは真理を知っているのに愚民共に抑圧されて我慢しているという気で、さぞかし悲劇の主人公気取りで気分がいいことでしょう。
どこまでも自分たちの姿の見えていない馬鹿ばかりです。

遅延ブーさんのすべきことは、イボのコロナ論が本当に正しいと思うなら、自分でそれを補足し会場を説得できる理論を構築して会場と交渉してみせることです。
そして集団免疫を全員で獲得しようとしていることを実践してみせることです。
そうやって初めて「ああ本気なのだ」とこちらも一目置き、賛同しないまでも見守ろうと思いもするのです。

今猫被ってコロナ論が出たらどうなるというのか、展望を教えて欲しいものです。
毎回コロコロと議題の変わる小規模イベントを月1回開催し続けたらいつまでに何が起こるのか、ビジョンを示してもらいたいものです。
優秀だというならそのくらいできるでしょう。
ぜひ道場ブログに遅延ブーさんのビジョンを公開してください。(ずっとゴー宣道場ブログ読んでましたさん)

これからも「公論」を掲げてゆくつもりならば、この声に応えるべきでしょうが、「公論」とは世を欺く為の偽りの看板であるので間違いなく無視することでしょうね。


最後に、道場がいかに「総合知」がなく、「イン痴キ」だけで人を欺こうとしているのかが分かるコメントを紹介します。

先日ずっブロさんにインチキを指摘されたエキノコックス師範作成のグラフを使って、ドロヘドロが性懲りもなく「陽性者が増えているのは検査人数が増えているから」と吹き上がっていました。


以下はずっブロさんのご指摘の二番煎じですが、先方が同じ不正を繰り返すなら、当方も同じ指摘をせざるを得ませんねえ。困ったものです。

エキノコックス師範作成のグラフには、「データ元:東洋経済オンライン「国内の感染状況」」とありますから、データ元は以下のサイトです。
(正しくは「新型コロナウイルス国内感染の状況」ですけどね。出典を正しく書くのが科学の基本のキですよ〜)
ここで都内のPCR検査人数のグラフを見ると5/8を境にグラフの色が変わっており、「東京都の数字は5/7より医療機関における保険適用分を、5/13より抗原検査の陽性判明数を、6/17より抗原検査の陰性判明数を含む。」と注意書きがあります。

色が変わっているのは、その前後で数値の性質が大きく変わっており、連続するデータではないからです。
「ここの前後で数値の意味が違うから、そのままグラフにしちゃいかんよ」と色を変えてくれているものを、エキノコックス師範は自分でわざわざ色を揃えたグラフを作って「検査人数が激増している!」と主張しているわけです。
こういうの、何というかエキノコックス師範はご存知ですか?
《捏造》というんですよ。

例えるなら小3までの座高と小4からの身長を並べてグラフにして「小4から身長が急激に伸びた!」と主張するレベルのインチキです。
普通に考えてアウトでしょ?
元データをチェックされたらヤバイからリンクを貼らないのも、いつものイボ道場流ですねえ。

ねえエキノコックス師範。なぜ元データでは色が変えてあるものを、わざわざ揃えるなんていうインチキをしたんですか?
それとも、色が変わっていることや注意書きがあることに気づかずグラフを作ってしまったトンチキですか?

途中で基準が変わっているグラフといえば真っ先に思い浮かぶものがありますね。
安部政権下ではGDPの計算方法を変え、さらに内訳が非公開の「その他」を加算したグラフを提示して「アベノミクスの成果で景気回復!」とアピールしていますが、イボ道場のやっていることはそれと同じです。

捏造データを使わないと「コロナは怖くない」とアピールできないなんて哀れだし、ある意味コロナよりデマの方が恐ろしい、という点で「コロナは怖くない」とは言えますね。

我が国にとって幸いなのは、イボ道場が世間から全く注目されておらず、騙される門下生たちも社会への影響力が全然ない人たちであることでしょう。ああ、良かったww(偽造・捏造のエキノミクスグラフさん)

4519B568-71D9-42D2-8E03-C4D7771356B6.jpg

このブログについての批判や反論、道場についての情報提供は本ブログコメント欄以外でも受け付けていますので遠慮せずにご利用ください。

イボ情報提供窓口メールアドレス
ibonamekuji@gmail.com


FC2ブログコメント欄

TwitterのDMでも受け付けています。

https://twitter.com/washiotomokiti



この記事へのコメント

  • ずっとゴー宣道場ブログ読んでました

    メガトンコインさんが解説してくださったとおりですよね。
    ブログでは「家庭用」マスクと書いて医療用と区別するつもりかもしれませんが、高性能なものならウイルスに対する構造や効果は大差ないですし、木村もりよ氏を招いた道場では『飛沫すら』マスクが防ぐとは信じないと言ってましたからね。
    そこまでマスクの効果がないと主張するなら、イボは近年もヘルニア手術を受けましたが、今後手術を受ける際「わしはマスクが飛沫やウイルスを防ぐなどとは一切信じられん。わしの手術をする際は、執刀医はもちろんスタッフも全員マスクはしないでくれ。手術中も大いに喋ってくれて構わん」と主張するべきでしょう。「マスクしないのがわしの表現の自由」と言い、今度はコロナ論でそれを世にまき散らそうというのですから、そう主張すべきです。飛沫すら防がないと言うのですから、ぜひそうしてください。イボ言論を信じて周囲にばら撒いている門下生の方々もぜひそうしましょう。
    無事に生還できるといいですね。
    先日トッキーがコメントを出していたので門下生には医者もいるようですから、門下生の医者は手術はマスク無しで行うようにしてください。
    医師免許を剥奪されないといいですね。

    マスクの効果を科学的に証明した論文が一つもないと極端なことを言っていますが、確かに今までは、「一般人が日常で」マスクをする効果についての評価は定まっていませんでした。
    「科学的根拠がない」と言ったとき、意味は2つあるでしょう。1つは科学的に有意差なしと結果が出ている場合、もう1つは今までに十分な検証がまだなされていないという場合です。
    一般人のマスク着用に関しては、後者です。
    それが、この新型コロナによって徐々に知見が集まってきています。読みやすい記事を貼付しておいてあげましょう。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200723-00189530/

    テグネル博士のインタビューを、また木蘭さんが都合のいいところだけ切り取って礼賛していました。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/27358/
    これについてはまた改めて書きたいと思います。私は真理を追求したいのでイボ達と違って自分の主張に合わない情報を隠したり捻じ曲げたりしませんから、私の主張に合わない情報も出すのでイボは安心していいですよ。それでもなお、私は自分の見解を述べられますので。
    それはそうと7月18日のおどれら正気か?がなかなか公開されませんがどうしてなんでしょう?「科学を装うことすら諦めたのかと思うシロモノ」と書かれたからって、気にする必要ないでしょう。今までのも全部非科学的なマヌケな内容ですから大丈夫です!
    きっとトッキーの仕事が遅いだけですね。
    2020年08月01日 06:07
  • 一般人

    FBで山尾しおり議員が下記のコメントをしている。イボ尊師の主張と全く反対です。
    -------------------------------------------------------------
    本当にそのとおり。補償も強制力もない現在の休業要請・指示では、感染拡大防止措置として不十分だし、国民生活の維持が不可能だ。速やかに、政府の補償責任と対象者への強制力(罰則)をセットにした特措法改正を行うべき。

     これは憲法22条「職業選択の自由」の一環である「営業の自由」の制約に当たるが、制約主体たる政府の補償責任が担保されることも含め、「公共の福祉」に基づく制約として許容されるだろう。

     また、医療崩壊を招かずにPCR検査を拡充するにあたり、病院治療の指示しかできない点も改正すべきだ。陽性無症状者・軽症者に対する自宅・療養施設での待機療養指示も可能にし、「お願い」ベースの不安定な運用を改める必要がある。

     この①補償と強制力を伴う休業命令や②陽性無症状者・軽症者に対する自宅・療養施設での待機療養指示は、相当強力な人権制約だ。だからこそ、同調圧力と他罰感情による曖昧なマネジメントには私は反対だ。

     国会が必要な法で線引きをし、政府はその法の執行に責任をもって欲しい。そして、この発動の責任を政府だけに負わせるのではなく、人権制約を受ける「全国民の代表者」として国 会も責任を負わなければならない。だからこそ、改めて、国会承認のプロセスを入れるべきだと強く思う。

    https://news.nicovideo.jp/watch/nw7768555
    2020年07月31日 14:33
  • 木蘭氏は昨日も変なグラフをブログにあげてましたね。
    https://www.gosen-dojo.com/blog/27384/
    どこかから引っ張ってきたのか、自分で作ったのか、わかりませんしどうでも良いですが、
    どちらにしろこの訳の分からない横軸のおかしさに気付かず嬉々としてブログにあげている時点でグラフからデータを読み解いて「科学的に正確な分析」など出来ていないという事でしょう。
    2020年07月31日 11:31