3コメント

小林よしのりのデマ拡散はシャレにならない

件のコマについては、「コレがギャグだとわからない人はヤバイ」です。
よしりん先生の、相手の偽善や欺瞞を引き出して、混乱させるというやり方は「アリ」です。
私は以前から、『ゴー宣』や『辻説法』などで描かれているエピソードについては、「ホントかウソかわからない、だけどオモシロイ」という距離感で楽しんでいます。
先生から聴く話などには、「いくらなんでも、ソレはネタでしょ?」と(個人的に)見ているエピソードもいくつかあります。
毎回こらえきれず爆笑してしまいます。不謹慎でもなんでも、おもしろくて深くて、示唆に富んでいたらそれでいいのです。

イボシンパはつまりイボナメクジが「ウソ大袈裟まぎらわしい」内容のマンガを書いていても、小山田圭吾のような鬼畜系不謹慎ネタをマンガにしても、自分たちにとって「オモシロ」ならば、誰が傷つこうが、世間を混乱に陥れようが、「アリ」なのだそうです。
なかなかにクズい連中です。

98F3F5EE-328F-4602-9E88-D9191BAFB5C4.jpg
EB3E9B05-8783-4B98-BFAC-74B94152E95B.jpg
このシンパの言う「件のコマ」とやらのどこが「おもしろくて深くて、示唆に富んで」いるのかまったく分かりませんが、イボシンパにとってはこれがハイクオリティなマンガであるようです。

自身の体験談をマンガにする場合、その内容をまるっきり嘘にするのは悪手です。
それが虚偽報告であると発覚したら読み手は白けますし、当然信用も失います。
他のルポマンガの内容もまた書き手の都合が良いように事実を改竄していると見られても仕方がないでしょう。
世間の風当たりが強くなると、「あれは虚構。単なるギャグだ」などという逃げを使うことは自分で自分の首を絞める行為です。
ならば、「脱正義論」で描かれた薬害エイズ裁判の原告や支える会の学生たちの件を「ウソ大袈裟まぎらわしい」と非難されたことも真摯に受け入れなければなりませんし、「新しい教科書をつくる会」の内幕を暴露したことについて藤岡信勝に「あれはマンガ。事実ではない」と言われたことに反論出来なくなります。

「イボのルポマンガは嘘まみれ」と言われる度にイボナメクジは「マンガをなめやがって」などと憤慨して、相手を卑怯者認定して読者を煽っていましたが、誰もマンガを舐めてはいませんし、マンガ表現を軽く見た訳ではありません。
問題なのはイボがマンガを使って平然と悪質なデマを流すことであり、マンガ表現の価値を落としているのはイボナメクジの方です。

イボナメクジについて、特にイボ批判をしているわけでもなく、ほとんど関心も持っていないであろう人が、今回のイボマンガの件について、過去の名声という貯金が尽きた狼老人ほど惨めなものはないとツイートしていて、むしろ関心がない人の方が核心を突いていると感心しました。

イボナメクジは昔からギャグの才能はほとんどなく、イボマンガを最も評価していたマンガ評論家呉智英もギャグ描写については「凡庸」としていました。
そんなイボは都合が悪くなると、「あれはギャグ」などと逃げ、自分が流したデマの責任を取らずにきました。

これまではそれで逃げ切れたのでしょうが、自身が主催する道場でもその手口で一般人を中傷しまくっているのはいただけません。

私の妻がイボデマの被害に遭ったことはこれまで何度も言及してきましたし、他の道場参加者からも次々その報告を受け、当方ブログにて告発してきました。
その事実について、イボナメクジは一切向き合おうとせずに逃げ回っています。
イボシンパたちもまた「あれはギャグ」など言って擁護する始末です。
しかし、そんな言い訳で許される問題ではありません。
イボナメクジはいつまで逃げ続けるつもりでしょうか。

この記事へのコメント

  • いい歳してこんな下品さ以外何もない漫画しか書けんとは。
    幼児退行した耄碌ジジイそのものだな。
    コロナを馬鹿にする奴らって、揃いも揃って幼稚なオヤジやジジイばかりだ。大抵Jアノンを兼ねてて、たばこ規制への恨み言を延々と垂れ続けてる。
    「煙草への規制は個人の自由権への深刻な侵害だ」とかほざいてたのは傑作でしたよ。副流煙まき散らして吸わない人の自由権を侵害しといて。
    最低限のコロナ対策すら「全体主義」「道徳警察」とか言ってるのなんて、いつまでたっても先生に反発し続ける永遠の悪ガキそのものじゃないですか。さぞや小中学生時代が幸せだったんでしょうね。永遠に抜け出せないぐらいに。
    2021年08月13日 09:31
  • 管理人さんに同意です。
    今回の騒動は、ちっとも洒落になっていないから顰蹙を買っているのに、「洒落が分からない奴らが悪いんだ」と開き直っているようにしか見えません。
    イボがギャグのつもりで描いているのはみんな分かっています。
    漫画ですから。
    それでもなお、この漫画の中に作者の本音がにじみ出ており、「これをギャグにするって、この作者の人間性は何なんだ」と、嫌悪感を感じた人が多数いるということです。

    志村けんがこんな言葉を残しています。
    「常識をバカにする奴に、常識を超えたことは絶対にできない。
    非常識なことをするためには、まず常識を知らなきゃいけないんだよ」
    イボはコロナ禍の常識を頭からバカにしています。
    そういう人が、自分だけに通用する常識を漫画にしても人の心は打ちません。
    単に醜悪で滑稽なだけです。
    2021年08月12日 20:55
  • XYZ

    「ワシの漫画はコロナより遥かに毒性が強い
    その毒に耐え切れずに発狂している者がいるようだ」

    どうせまたこんな感じのブログ書いて、論点ズラしてスタコラサッサと逃げ出すんですよ、尊師は(*´ω`*)

    面白い漫画を描けない、才能が無いからFLASHやSPAといった雑誌にすがりつくしかない
    正攻法で陽の光を浴びることの出来ない迷惑系YouTuberとやっている事が全く一緒
    イボナメクジの漫画はつまらない

    モテ自慢も性豪話も信者は薄ら笑いで聴き流してますよ
    話す前に「これちょっと盛ってるんだけど、、」
    前置きした方がいいかもですね
    2021年08月12日 10:45