3コメント

忽那&こびナビよ、公明正大に戦おう

忽那賢志&こびナビのワクチン医者たちは、なんで「公開討論」から逃げてるの?》

いや、あの〜、ただ単にカルト認定を受け、相手にされていないだけなのでは…

 《忽那は井上正康氏の説を「トンデモ理論」と文芸春秋で名指しで侮辱したんだから、白黒はっきりさせようという公開討論を受ければいいだけだろ? 

名指しされたわけでもないイボナメクジがどうして躍起になってしゃしゃり出て来ているのでしょうか?
世間一般の目にはそちらの方が不思議に思われているのでは?

権力者から「小林よしのりの罠にはまるな」「受けたら負ける」と注意が来たか?

権力者って誰やねん。
帝愛グループの兵藤和尊のことかな?
D60CE9B5-1145-4078-A86B-8ECD14EC7ED0.jpg
忽那は権力の御用学者なんだから、「YouTube公開でデマを叩き潰してやりますから、削除しないでください!」とYouTubeの日本支部の幹部か、厚労省に頼めばいいだけだ。》

YouTube日本支部って、YouTubeをゲルショッカーか何かだと勘違いしているのでしょうか?
どうして厚労省に頼めばYouTubeの削除を止められると思っているのでしょうか?
完全な陰謀論者の思考回路です。
E3E7BBA3-4464-470C-BD5A-6824B63DE2D4.jpg
権力者の御用学者はその権力を背景にして一企業のYouTubeに圧力をかけることが出来るとの発想はまさに中国共産党マインドです。
イボナメクジは権力さえ手に入れればそのようにすべて自分の思いのままに情報を操作出来ると思うやべえ奴なのでしょうが、実際に厚労省がYouTubeの方針に介入出来るわけがありません。
この件について、コメントが届いていますので紹介しましょう。

やはり妄想してたみたいですが、こちらの想像のさらに上を行く壊れ具合の模様。
「YouTube公開でデマを叩き潰してやりますから、削除しないでください!」とは「強権をふるってわしを見逃せ」という意味ですか。そんなことが出来るわけないし、厚労省が出てくるのも意味不明。私利私欲から公を歪めようとするのはやめてください。過去の著作が可哀そうです。(Bさん)

3771A20A-A1C4-429D-8052-D4CEEDB6D72F.jpg
ロマン優光さんがイボの逆張りについて論考している中に、「間違いを認めることなんて氏の虚栄心に満ちたプライドが許さないだろう。かといって、このまま進んでも信用を失っていくだけだ。進むも地獄、退くも地獄という地点に氏はいるのかもしれない。」とありましたが、まさにイボは今地獄の只中にいます。

私がイボ告発ブログを始めた頃にはまさかこのような末路を辿るとは予想だにしていませんでした。

この記事へのコメント

  • バビル3世

    運動団体は必要ない(ゴー宣ネット道場)
    https://www.gosen-dojo.com/blog/32315/

    【「ゴー宣道場」は運動団体ではない。
    「議論」を公のためになる見解にまで高めることを楽しむ場であり、民主主義
    の基盤となる「個」の連帯を信条としている。思想することを止めたら畜群に
    落ちる。だから「公論」のための道場になるのが「ゴー宣道場」だ。】

    ゴー宣道場で「個の連帯」が形成されることは永遠にありません。
    なぜなら尊師の考えを「疑う」ことが禁止されているからです。

    【自分のやましさにもしっかり目を向けろ。
    厚生省を疑い、弁護士を疑い、原告を疑え。菅直人を疑い、櫻井よし子を疑い、
    わしを疑え。「ええトシこいて被害者にムチ打つようなスキャンダラスな絵を
    平然と描いて恥じぬ暴力的漫画家」小林よしのりを特に疑え!
    そして自分をきっちり疑え。信じ込んでいる自分の「正義」から抜け出せ。
    今が「脱正義」の時だ!】
    (『脱正義論』より)

    残念ながら、あの頃の尊師には戻れないでしょうね。
    自分を「専門家よりも優れた知の巨人」だと思い込んでいますからね。
    2021年09月18日 23:06
  • 愛上翁

    予想通りですが、イボは18日付けのブログで
    >忽那・こびナビ・ばぶ峰は「公開討論」を逃げ続けている。
    と喚き立ててますね。

    テレ朝玉川の時と同じ、今度は信者をけしかけてWikipediaに「忽那・こびナビ・ばぶ峰は小林よしのりとの討論を逃げ続けている。」などと書かせるつもりなんでしょう。

    もうやることがセコくて見てられません┐(-。-;)┌

    私は既にイボの本を読みませんが、過去のゴー宣は未だに自宅に保管して時々読んでおりました。
    しかし、イボの本を近くに置いておくことはもう無理なので、イボの本は全部まとめてブックオフにもっていきます
    2021年09月18日 16:43
  • バビル3世

    尊師のように安易に陰謀論や疑似科学に手を出すと「暴走」が加速します。
    常識は「暴走の歯止め」として重要です。

    『サーカスで使われるような、平衡を保つための棒を持たなければ人生は危な
    くて渡れるものではない。常識というのは、まさにこの一本の棒だと思う。』
    (西部邁の言葉より)

    尊師は西部が伝えたかった「常識」の意味が全くわかっていません。
    2021年09月18日 00:10